名駅T-BORNステーキでエネルギーを注入!
夜マック体験、40代ですが・・・
名古屋市の賃貸管理、オフィスビル、事業用管理の会社、エステイトアクティフのサイトへようこそ!
こんにちは。
さて、私は四捨五入して40歳ですが、
子供が小さい(6歳と4歳)という事を言い訳にして、
よくマクドナルドに足を運びます。
さすがに、夜は・・・というのはあるのですが、先日行ってしまいました。
そして、体には良いものではないだろうなと思いながら、夜マックを体験してまいりました。
続きを読む “夜マック体験、40代ですが・・・”
リニモからの瀬戸電
エステイトアクティフ株式会社のブログへようこそ
おはようございます。こんにちは。こんばんは。
エステイトアクティフの中村と申します。
さて、私はよく電車に乗ります。
(通勤も電車です)
元々知多半島在住という事で、名鉄電車オンリーだった電車との出会い。
また、仕事上や子供達と電車に乗る機会が増えたもので、
元々持っていた「電車好き」な本能がうずく今日この頃です。
続きを読む “リニモからの瀬戸電”
住んでいない住宅・・・
秋もすっかり深まり、街には冬の装いを眼にすることが増えてきました。
皆さん、いかがお過ごしでしょう。
エステイトアクティフの加藤です。
ここ最近、ご相談の多い事例のご紹介です。
「住まなくなった住宅をどうしたらいいだろうか」というご相談です。
ご存知の通り、建物・土地は所有しているだけで固定資産税・都市計画税、ライフラインの基本料、草刈・植栽の剪定費等がかかります。
自己で住んでいれば、上記は必要な経費で納得できますが、住まなくなってしまえば、経費の持ち出しがだだ漏れのごとくでていくだけになります。
買い物の感覚
6月に入りまして一気に夏に突入した感じの暑さですね。
エステイトアクティフ 社長の加藤です。
さて最近の名古屋周辺の不動産の価格の動静ですがですがとりあえず高止まり...という
感じです。
昨今の国内どの業界でもそうですが、不動産業界でもこの価格の高騰と消費者の財布の紐の締め方の乖離
傾向が顕著になっています。新築分譲マンションは価格が高騰しすぎており、どのマンションデベロッパー
関係者にお会いしても「売れていない」という本音が聞こえてきます。地価の高騰と建築費の高騰が露骨に
影響した結果です。
勿論、各社工夫を重ねており、デザイン、設備で売れるものを供給していますが、現実販売価格は値上がり
していますし、微妙に各戸の大きさが以前より小さくなっている場合もあります。
実際に新築のマンションや、建売住宅などは私たち不動産業界では値付けする際に
スーパーの野菜や魚と同じく「198」「298」などと、大台を少し割り切った数字を設定することがあります。
これはインターネットサイトでの検索時に一段割安の帯に落とすテクニックとあわせ、なんとなくの消費者に
訴える「割安感」を演出しているつもり・・・でおります。
例えば、総額が3980万円の物件は割安かどうか?これは実際不動産を購入する際に迷うポイントです。
その不動産の周辺の同様な物件がいくらなのか、それとの比較で割安さを判断することもでき、これも重要です。
付け加えて大事なのは「坪単価(㎡単価)」です。
業界内で販売価格を分析する数値はどちらかというと総額よりも坪単価なのです。
昨今、新築分譲マンションの坪単価はリーマンショック後の数値と比較すると30%~50%も値上がりしている感じがします。
また、新築マンションの高騰にひっぱられ中古マンションも高騰する傾向にあります。
この点、建売住宅はこの高騰の影響をあまり受けていないように感じます。
年末に魚市場に食材を買いに行くとマグロの刺身のブロック売りをしていますね。「ひとつ3980円」とか・・・。
これは年末年始は生鮮品は高騰しますので、通常よりも100グラム単価は高くなっていますが、年末で財布の紐も緩みがち
なのと市場の雰囲気で、ついつい買ってしまうということがあるかと思います。
不動産の購入をご検討する際は「単価」も良く分析いただいて、不動産の専門家にアドバイスを受けられると
より納得して買い物をしていただけると思います。
こういったお悩みをはじめ、不動産のことでお悩みのことがありましたら、弊社 エステイトアクティフまで
気軽にお声がけください。
名古屋の賃貸管理はエステイトアクティフ株式会社にご相談ください!
物件の収益改善、収益物件購入等の個別相談、随時受け付けています!
メールでのご連絡はこちらへ↓↓↓
info@est-a.co.jp
防犯強化をしよう Part①
防犯対策強化 その① 基本偏 ※今回は入居者様向けとなっています。
暦の上でも立夏を過ぎ、日に日に暑くなってきました。
弊社でもクールビズが開始されはしましたが、タオルが手放せないこの頃です。
さて、ゴールデンウィークも空け、春の新生活に落ち着きを得たご入居者様から、
このシーズンは、防犯のご相談を良く頂戴いたします。
また、冒頭にもお伝えしましたが、暦の上では【夏】!!
暑さは増してはいますが、まだエアコンに頼り切るには早いかな・・・
と感じる季節であり、窓を開けて空調調整をとってみえるのでないでしょうか?
普段は開けない窓であるからこその閉め忘れや、夜間の睡眠時の窓の開放状況・・
そんな隙をついて、泥棒が増加する季節でもある為、今回は防犯についてお話をさせて頂きます。
まず経験上、空き巣等の泥棒は大きく分け2種に分類されます。
-
計画性を持ち、狙いを定め犯行をする者
主に、建物高層階・富裕者・室内に財産を蓄えている部屋を主に狙い、犯行に及びます。
居住者の生活サイクルを調べて入念な計画を立て犯行に及びます。
プロ集団や、居住者に親しい者の犯行が多い傾向にあります。
-
突発的な隙を突き、犯行に及ぶ者
防犯の隙を突き犯行に及びます。
窓の開けっ放しや、施錠忘れ。泥棒成功率の高い(隠れやすい等)
建物への犯行が多い傾向にあります。
計画性が無い分、室内で鉢合わせになり傷害事件に発展してしまう可能性も高くあります。
対策として、まず出来ることを日々の防犯にて実施し、泥棒に入られないというよりは、
狙われ難いお部屋を作ることがなにより大切です。
一例ではございますが、下記ご紹介致します。
・室内に金品の類を置かない。また、周囲にそう思わせない。
室内に金品を貯蔵していることを、周囲に話さない。
また、室内に金品の貯蔵が無いように思わせる。
玄関扉に『過去に空き巣に入られたことがある為、室内に金品の類はおいていません』
とテプラ等で掲示し、防犯を行っているご入居者様もみえました
・戸締りの徹底。室内に人がいるように見える工夫を行う。
人が室内にいると思わせることが、何よりの防犯につながります。
照明やテレビを点けたままの状況にし、在宅中であると思わせる対策をするといった、
方法が一般的に使用されています。
・泥棒にとって、捕まる可能性を下げる情報を提示しない。
一般的に、男性より女性のほうが、腕力が低く見られ狙われやすい傾向にあります。
単身向け住居で女性向きカーテンを使用したり、共用廊下に女性用の傘のみを置いたままの状況を作り、
女性のみが居住している部屋だと推察されないようにする。
対策で、男性者の下着を一緒に干しておくといった対策は有名ですね。
近年の、防犯設備はどんどん新しくすばらしい物が開発されてはいますが、
まず、第一に考えて頂きたいのは、基本を大事にして頂くと言う事です。
警備会社が入っていて、カメラ等が付いていても泥棒からすれば、リスクに見合う金品があれば、
いろんな手段を講じて進入してきますし、戸締りが出来ていなければその隙をつかれてしまいます。
被害にあえば、被害の大小に関係なくショックをうけられます。
防犯に関して、狙われ難いお部屋を作るようにする必要がございます。
以上いかがだったでしょうか?今回は基本偏の初回と言うことでこの辺りまでとさせて頂きます。
次回は、設備での強化・対策についてのお話を予定しています。
是非お楽しみに☆
【記事の著者】管理営繕部 宇田理人
賃貸管理、ビルメンテナンス、給湯器の交換や修繕工事の個別相談、随時受け付けています!
メールでのご連絡はこちらへ↓↓
困ったときの豆知識 Part②
こんにちわ、管理営繕部次長の松井です。
【今回の豆知識】電気温水器 編
最近、暑くなってきましたね。帰宅してすぐにシャワーを浴びよう!と思う
この頃です。当たり前のように蛇口をひねればすぐに出てくるお湯。
・・・お湯が出ない・・・途中で水に変わってしまった?!・・・
そんな経験ありませんか? そんな時、以下の事を確認してみてください!
□蛇口から水は出るが、電気温水器からお湯が出ない場合
①ブレーカーが上がっているか確認してください。
- ブレーカーが上がっていたら②へ
-
ブレーカーが落ちていた場合、ブレーカーを上げて下さい。
【室内ブレーカー】
【温水器本体のブレーカー】
②ブレーカーが上がっているにも関わらず、蛇口から水しか出ない場合、次の原因が考えられます。
◆昼間にブレーカーを上げた場合……深夜電力契約で電気温水器を使う場合※①、お湯を沸かすのは深夜に行われます。
昼間にブレーカーを上げても、その日の夜にお湯を使えるようにはなりません。翌日の朝以降、お湯が出るようになると考えられます。
◆貯めていたお湯を使いきった場合…貯めていたお湯を使いきってしまえば、当然それ以上お湯は使えません。※②入浴時のお湯の使用量が適切かどうかご確認ください。
◆電気温水器が故障している場合……上記のいずれにも該当しない場合、電気温水器自体が故障しているため、お湯を沸かすことができなくなっている可能性もあります。
故障だと思ったら、管理会社または、購入したメーカーへ問い合わせましょう。
まだ、色々と原因は考えられますが、大きくわけると上の3つぐらいですかね。自分でできることといえば、ブレーカーの確認ぐらいですかね。温水器の本体にもブレーカーがあるので、確認の際は、そちらも忘れずに!
※①温水器は、ほぼ深夜電力契約にて、お湯を沸かす仕組みとなっております。時間帯は地域によって異なりますが、23:00~翌7:00までとなっております。
※②温水器のタイプにもよりますが、おおよそ、160~200ℓ(浴槽2杯分)ぐらいが目安とされています。
どうでしたか?電気温水器が設備となると戸惑いますよね。今は、給湯器の方が多いでしょうから。
是非、ご参考にしてみて下さい。
※全メーカー・全機種、または、電気契約により該当しない場合もあります。あくまでも参考用としてご理解願います。
【記事の著者】管理営繕部次長 松井雄二
賃貸管理、ビルメンテナンス、給湯器の交換や修繕工事の個別相談、随時受け付けています!
メールでのご連絡はこちらへ↓↓↓
info@est-a.co.jp
勝川が熱い…!
春が深まり、桜も散ったかと思えば、一気に夏めいてきましたね。
エステイトアクティフ 社長の加藤です。
先日中日新聞の1面を百貨店の売上を切り口に「名駅が栄に迫る」という記事が飾りました。
直接的には新ビルに建設が起因していますが、名古屋の栄地区の埋没が懸念されます。 札幌その他の都市でもJR駅の開発により
もともとの繁華街が衰退する現象を報じていました。
そんな中で今日は急速に発展する不動産業界注目の駅をご紹介します。
「勝川」
勝川は守山区の北側に隣接、勝川駅から守山区境界まで直線距離で2kmもありません。
車で国道19号利用で大曽根まで渋滞がなければ10分程度ではないでしょうか。
名二環、国道302号も隣接で、春日井インターも遠くなく交通の便がよいです。
名古屋駅まで中央線で快速で18分、東山線千種駅まで9分と大変便利な立地です。
名古屋市近郊では、先行して街の発展と不動産が高騰している、名古屋市の東側隣接の長久手・日進、トヨタ中心の西三河以外では
主要産業に元気の無かった名古屋の西、北側の中で注目の街となっています。
以前からこの勝川エリアは建売業者に安定的な人気もあり、中心部で坪@40万~50万円でスムースに取引をされておりました。
ところがJRの勝川駅再開発により、2010年頃に駅がとても近代的な雰囲気のものにかわり、北口と南口を結ぶ高架式歩道ができ、駅中にスーパー、駅北部にはビジネスホテル、マンション、商業施設などが立ち並び、昔からの商店街との連動もうまくできているようです。国道19号沿いはあらゆるロードサイド店舗があります。
名古屋も近いし、大変便利で綺麗な街ではないかと思います。
この勝川駅周辺を最近訪れましたが、今までの地下鉄を中心に発展している名古屋市ではみたことが無かった、東京の西側のJRや私鉄の駅周辺にありそうな
近代都市の風景が重なりました。残念ながら名古屋地元の私鉄である名鉄と近鉄駅周辺には現在までそういった雰囲気の街は他にはありません。
そんな中でマンションデベロッパーのご担当者さんとお話をしていると、案の定、マーケットとして勝川が大変熱くなっているとの
ことです。勝川駅南東徒歩6分のエリアで三交不動産他で現在販売をしている分譲マンションは坪@160万円を越えています。
南口徒歩0分の距離に現在、近鉄不動産が建設中の分譲マンションは坪@200万円に近くなるとの噂です。
画像は近鉄不動産分譲マンション建設地、画像奥には三交不動産他の建設現場のクレーンがみえます。
もはや名古屋市内の分譲マンションと競合どころか、これを上回るレベルになってきているのかなという印象です。
土地の価格もマンションデベロッパーがライスリーダーになり駅至近では坪@70万円以上に
値上がり中・・・という感じです。
こちらも隣接の名古屋市守山区を凌駕する勢いです。
上記分譲マンションの販売が好調であれば、地価の値上がりもますます拍車がかかってくるといった具合になるかと思います。
駅北西側と比べ駅南東側は、工業地域、準工業地域中心で、駅至近にコインパーク等遊休地も多く、まだまだ開発・発展の余地があると思われます。
私が今、住宅地用地でお勧めのエリアを問われたら間違いなく「勝川」推しになると思います。
名古屋の賃貸管理はエステイトアクティフ株式会社にご相談ください!
物件の収益改善、収益物件購入等の個別相談、随時受け付けています!
メールでのご連絡はこちらへ↓↓↓
info@est-a.co.jp
困ったときの豆知識 Part①
こんにちわ、管理営繕部次長の松井です。
【今回の豆知識】エアコン編
季節が変わり、いざエアコンをつけてみよう!
・・・数分後、風が出ない。また、リモコンを押しても・・・反応しない?!
そんな経験ありませんか? そんな時、少しだけ使える豆知識をご紹介!!
①エアコンが動かない!
壁からコンセントプラグを抜いて1分待ってから指し直すという方法です。
まれにですが、動かない原因が一時的な誤作動の時があります。
ただし、これでも改善しない場合は本当に本体が故障している可能性が高いです。
②リモコンが使えない!
<確認すること>
①電池切れ
⇒ 電池を新しいものに交換してみて下さい。
②リモコンの誤作動
⇒ 何かしらの誤作動で一時的にリモコンが正常に作動していない可能性があります。
対処方法は、リモコンから電池を取り外して、そのまま「運転/停止ボタン」を30秒ほど押し続けて下さい。
改善される場合があります。
③リモコンの故障
⇒ 正常なリモコンは、ボタンを押すと先端から赤外線が出ます。赤外線は肉眼では見えませんが、
携帯電話のカメラ越しに見ると赤外線が出ているのが見えます。
赤外線が見えればリモコンは正常。見えなければリモコンが故障しています。故障の場合は、取替が必要です。
どうでしたか?急に使えないと困るエアコン。少しでも早く解消できるならやってみる価値はありますよね。
是非、ご参考にしてみて下さい。
※全メーカー・全機種のエアコンに該当していない場合もあります。あくまでも参考用としてご理解願います。
【記事の著者】管理営繕部次長 松井雄二
賃貸管理、ビルメンテナンス、給湯器の交換や修繕工事の個別相談、随時受け付けています!
メールでのご連絡はこちらへ↓↓↓
info@est-a.co.jp